駅施設情報(駐車場、トイレなど) >>>こちら
「松崎散策ガイド情報」(NPO小郡市の歴史を守る会による作成)
「歴史と文学の散歩道」(NPO法人 松崎歴史文化遺産保存会)
沿線動画(甘鉄ぶらり旅シリーズ)「松崎宿」はこちら
薩摩街道(さつまかいどう)松崎宿の南北の入り口に設けられた石垣と土塁のことです。南北合わせて4つの石垣が全て残されているのは、全国的にも非常に貴重な例と考えられます。
松崎駅より(北構口まで)徒歩7分
(南構口まで)徒歩13分
関連HP:小郡市
松崎宿に現存する「油屋」は江戸時代の旅籠建築の姿を残しており、その年代は18世紀に遡ります。旅籠建築としては非常に大型で、松崎宿の中でも大名を泊める本陣・脇本陣に次ぐ扱いを受けていたと推定されています。幕末?明治以降には、「主屋」部分と「角座敷」部分はそれぞれ独立し、2軒の旅籠「油屋」「中油屋」となり、現在の形のようになりました。昭和初期まで、旅人宿・料亭として経営が続けられ、その後は芝居小屋や食堂などとして使用されてきました。西郷隆盛が「油屋」に宿泊したという言い伝えが残っているほか、乃木希典が昼食をとったことが、その手記から明らかになっています。
大板井駅より徒歩10分
沿線動画(甘鉄ぶらり旅シリーズ)はこちら
関連HP:おごおり歳時記
JAみいが直営するお店で、小郡地区周辺の新鮮や野菜や果物、切花、苗などを販売しています。
松崎駅より徒歩5分
関連HP:JAみい
鉄川与助氏の設計・施工による赤レンガ造りのロマネスク風様式の教会。国内に残るレンガ造りの教会として貴重な建造物。
松崎駅より徒歩55分
関連HP:たちあらいれきしびじょん